【スト5AE】シーズン4神龍拳を使いこなそう【ケン】

この記事をシェアする

S4ケン

どうも、こっとん(@cotton8487)です。ケン使ってます。

S3.5→S4神龍拳の変更点

  • 吸い込み範囲が拡大、弾抜けしやすく
  • 着地キャンセルFの緩和(6F早く?)でコンボルートが増えた
  • S3ディレイ中昇竜ルートはなくなった
    →変な当たり方自体は残ってるが強昇竜コンボカウント緩和の調整により、中昇竜で拾うよりも強昇竜で拾った方がダメージが高い
  • Lv1、2は相変わらず

これらの調整で一番大きいのがコンボルートの変更、増加です。EXゲージを使う状況が増えたのでゲージ運用から見直す必要があります。もちろん従来の3ゲージ溜めて生当て神龍拳からCAで5割弱のダメージを狙うことも可能です。要は状況に合った柔軟な運用が可能になったということですね。

スポンサーリンク

目次

コンボレシピ

まずはコンボレシピから。まとめ方が下手なので長くなってしまいました。申し訳。

神龍拳のコンボルートは大きく分けて地上ヒット発動中昇竜1段目発動があります。そこから更に画面中央、端付近、端と分類すると頭の中で整理しやすいです。

ディレイが必要なルートは難易度が上がりますが、リスクと引き換えにダメージアップします。

地上ヒット発動

地上ヒット発動になるのは、生発動、波動発動、立強K発動、強昇竜1段目発動、EX昇竜5段目発動、弱竜巻1段目です。必殺技はほぼキャンセル経由で、立強Kは単発ヒット確認して発動します。

地上ヒット発動の利点は猶予Fの関係でEX竜巻、弱竜巻、EX波動、CAがほぼ確実に繋がること。絶対にミスりたくない、安定を取りたいならこのルートで。デメリットは画面中央では1ゲージ以上必須ということ。というのも、EX竜巻やCAに繋がないのであればダメージ効率が下がるので最悪発動しない方が良いパターンが多いです。

コンボレシピ(ダメージ/スタン値)です。

画面中央

  • VT2Lv3>強昇竜(243/290)効率悪い、ディレイ不要
  • VT2Lv3>EX竜巻(324/380)
  • VT2Lv3>CA(486/200)

  • 立中P強波動>VT2Lv3>EX竜巻(302/410)波動を強昇竜1段目に変えてもOK
  • 立中P強波動>VT2Lv3>CA(392/310)

  • 立強K>VT2Lv3>EX竜巻(304/410)
  • 立強K>VT2Lv3>CA(412/290)

画面端付近

画面端付近だと弱竜巻で拾ったあとに強昇竜がフルヒットするので基本は弱竜巻経由で。ノーゲージでも火力が出る。

  • VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)強昇竜フルヒット(319/365)
  • VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)EX昇竜(335/405)
  • VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)強昇竜2段目>CA(541/325)

  • 立中P強波動>VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)強昇竜フルヒット(293/395)
  • 立中P強波動>VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)EX昇竜(301/415)
  • 立中P強波動>VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)強昇竜2段目>CA(455/375)

  • 立強K>VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)強昇竜フルヒット(296/395)
  • 立強K>VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)EX昇竜(306/420)
  • 立強K>VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)強昇竜2段目>CA(456/370)

画面端

ゲージを使うならEX波動で。ディレイ弱昇竜ルートが使えますが、安全第一に行くなら上記弱竜巻経由でOK。画面端での生発動はレアケースだが一応記載。

  • VT2Lv3>EX波動>強昇竜フルヒット(373/455)
  • VT2Lv3>EX波動>EX昇竜(389/495)2ゲージ、効率悪い
  • VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜フルヒット(355/410)
  • VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜カスヒット(299/370)失敗時、弱竜巻経由よりもダメージが下がる
  • VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜2段目>CA(577/370)

  • 立中P強波動>VT2Lv3>EX波動>強昇竜フルヒット(323/445)
  • 立中P強波動>VT2Lv3>EX波動>EX昇竜(331/465)2ゲージ、効率悪い
  • 立中P強波動>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜フルヒット(313/420)
  • 立中P強波動>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜カスヒット(285/400)失敗時
  • 立中P強波動>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜2段目>CA(475/400)

立強K発動は間合いの関係上密着は厳しいので弱竜巻経由で。

中昇竜1段目発動

主に対空から。キャンセル経由でも同じ挙動になります。

中昇竜発動の利点は対空から火力を伸ばせることと、ノーゲージでもそこそこ火力が出る&起き攻め可能なことです。デメリットは神龍上昇中の当たり方の確認が必須なことと、個人的にですが若干拾いづらいこと(慣れていないだけ?)。よくミスります。特に中竜巻ヒット時の浮きが低いとEX昇竜やCAで拾えないのでうっかりリーサルを逃したりなんてことも。

神龍拳の背中側の判定で当たる挙動に関しては後述。

画面中央

  • 中昇竜1段目>VT2Lv3>強竜巻(281/335)その場+17F
  • 中昇竜1段目>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(325/405)
  • 中昇竜1段目>VT2Lv3>中竜巻>CA(415/305)
  • 中昇竜1段目>VT2Lv3>波動>CA(403/275)保険用、ミスってもディレイCAが出てフォローできる場合がある

画面端付近

ディレイ弱竜巻(難易度低)で拾えます。ゲージを使うなら中竜巻経由でOK。

  • 中昇竜1段目>VT2Lv3>ディレイ弱竜巻>(画面端到達)強昇竜フルヒット(285/320)
  • 中昇竜1段目>VT2Lv3>ディレイ弱竜巻>(画面端到達)強昇竜2段目>CA(445/295)

画面端

ディレイ弱昇竜、ディレイEX波動、ディレイ中竜巻で拾えます。ディレイ弱竜巻か強竜巻が安定しやすい。難易度は主観ですが、

ディレイ中竜巻>ディレイ弱昇竜>ディレイEX波動>ディレイ弱竜巻>強竜巻

です。

S4では中昇竜ディレイキャンセル発動ルートが微妙なため、正直対空以外でこのルートを選択するメリットはないです。無駄に難易度を上げるだけになってしまいます。

ディレイ弱昇竜拾いを狙う場合、地上ヒット発動時と浮きが違う(中昇竜発動時の方が浮きが高い)のでタイミングが異なることを頭に入れておきます。落とす最大の原因。

  • 中昇竜1段目>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜フルヒット(309/350)
  • 中昇竜1段目>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜カスヒット(274/325)失敗時
  • 中昇竜1段目>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜2段目>CA(469/325)

  • 中昇竜1段目>VT2Lv3>ディレイEX波動>強昇竜フルヒット(321/380)
  • 中昇竜1段目>VT2Lv3>ディレイEX波動>EX昇竜(331/405)2ゲージ、効率悪い

背中側の判定で当たる中昇竜ルート(ディレイ発動ルート)

中昇竜発動を狙う場合、この判別は必須なので挙動を覚えましょう。特に軌道変化技を対空した時に起こりやすいです。中昇竜ディレイキャンセル発動でも同じ挙動になりますが、S4では狙う必要なし。

以下のコンボルートは最終段ヒット時に背中側の判定で当たる挙動の場合。恐らく挙動のパターンはS3と同じなはず。

挙動の詳細は以下の記事、ディレイタイミングの見極め方の項目を参照。画像付きで解説しています。コンボルートはS3用ですが挙動は同じなので問題ないです。手抜きじゃありません。

ケンの中昇竜1段目キャンセルトリガーは、キャンセル可能猶予が長く取られています。そこで今回は、それを利用したコンボのコツを解説していこうと思います。Twitterでもつぶやいてたんですけど、文字だけだと少し伝わりにくいかなと思ったので記事にしてみました。

この記事の分類だと、「中央地上B」、「中央空中B」、「端地上B」、「端空中B」が該当ルートです。

表記は便宜上「中昇竜1段目>ディレイVT2」としています。

画面中央

各種拾いの難易度は主観で、

ディレイ強竜巻>ディレイEX竜巻=ディレイ波動=ディレイ弱昇竜>ディレイ強昇竜>ディレイ中昇竜>弱竜巻

です。基本弱竜巻かディレイ強、中昇竜でOKです。それ以外は使わないはず。

弱竜巻で拾う場合、めくり判定の部分で拾う形になります。この時、一瞬入力方向が変わるのでCA締めにする場合は注意。僕は421P236Kが安定っぽいかなと思いましたが参考程度で。EX昇竜で拾う場合はガチャ昇竜(12321231~)でOKです。

ミスでディレイ弱竜巻になってしまった時は表の判定で拾う形になるのでCA締めする場合は注意。とっさの入力方向の判断が必要です。ミスをフォローする際の知識として。

  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>弱竜巻>強昇竜カスヒット(250/295)Vゲージ効率悪い
  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>弱竜巻>EX昇竜(295/345)1ゲージならこれ
  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>弱竜巻>強昇竜カスヒット>CA(410/270)

  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ中昇竜(275/305)ノーゲージほぼ安定
  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ中昇竜カスヒット(251/260)失敗時

  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ強昇竜(281/305)ノーゲージそこそこ安定
  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ強昇竜カスヒット(239/245)引きつけ不足、位置入れ替え
  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ強昇竜2段目>CA(439/275)中央最大

・実用性がない or 難易度が高いコンボとか

  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ弱昇竜>ノーキャンセルCA(409/275)S3時のコンボ。
  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイEX竜巻(293/335)難易度高め
  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ強竜巻(281/335)難易度高め、やる必要なし
  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ中竜巻(233/275)追撃不可なのでやる必要なし
  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>波動>CA(403/275)

画面端付近

ディレイ弱竜巻がダメージ高い。それ以外は中央と同じ。

  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ弱竜巻>(画面端到達)強昇竜フルヒット(285/320)
  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ弱竜巻>(画面端到達)強昇竜2段目>CA(445/295)

画面端

ディレイ弱昇竜、ディレイEX波動が狙える。それ以外は中央と同じ。

  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜フルヒット(309/350)
  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜2段目>CA(469/325)最大

  • 中昇竜1段目>ディレイVT2Lv3>ディレイEX波動>強昇竜フルヒット(321/380)1ゲージ最大

クラカン経由発動

画面中央

  • 立強K(CC)>Vスキル走り>強昇竜2段目>VT2Lv3>EX竜巻(318/440)1ゲージ安定
  • 立強K(CC)>Vスキル走り>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイ強昇竜>CA(444/380)空振り注意
  • 立強K(CC)>Vスキル走り>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイCA(424/360)ルートミスフォロー用

強昇竜カスヒット時に強竜巻ルートに行けるが安いので注意。

  • 立強K(CC)>Vスキル走り>強昇竜カスヒット>VT2Lv3>強竜巻(259/400)
  • 立強K(CC)>Vスキル走り>強昇竜カスヒット>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(283/440)
  • 立強K(CC)>Vスキル走り>強昇竜カスヒット>VT2Lv3>中竜巻>CA(405/380)

強昇竜1段目発動にすると中昇竜発動時と同じ状況になる。

  • 立強K(CC)>Vスキル走り>強昇竜1段目>VT2Lv3>強竜巻(285/400)ノーゲージ安定
  • 立強K(CC)>Vスキル走り>強昇竜1段目>VT2Lv3>中竜巻>CA(431/380)CA安定
  • 立強K(CC)>Vスキル走り>強昇竜1段目>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(309/440)ルートミス、中竜巻でゲージが溜まるならアリ?

Vスキル攻撃経由。先端当て時に。

  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>VT2Lv3>強竜巻(269/440)
  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(293/480)
  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>VT2Lv3>中竜巻>CA(415/420)ルートミスフォロー用

弱昇竜拾い経由。拾うためには中竜巻で拾えるくらい近くで当てる必要がある。ダメージUPだが狙うには少々リスキー。

  • 立強K(CC)>弱昇竜>VT2Lv3>強竜巻(302~312/480)
  • 立強K(CC)>弱昇竜>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(326~336/520)
  • 立強K(CC)>弱昇竜>VT2Lv3>中竜巻>CA(453~458/460)拾えないパターンあり、その場合はEX昇竜で

屈強P始動も拾いは立強K始動と同じ。こちらの方が安定して弱昇竜発動が可能なのでダメージが高い。

  • 屈強P(CC)>Vスキル走り>強昇竜2段目>VT2Lv3>EX竜巻(335/440)
  • 屈強P(CC)>Vスキル走り>弱昇竜>VT2Lv3>強竜巻(319/480)
  • 屈強P(CC)>Vスキル走り>弱昇竜>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(343/520)
  • 屈強P(CC)>Vスキル走り>弱昇竜>VT2Lv3>中竜巻>CA(465/460)
  • 屈強P(CC)>弱波動>Vスキル攻撃>VT2Lv3>強竜巻(306/470)
  • 屈強P(CC)>弱波動>Vスキル攻撃>VT2Lv3>EX竜巻(311/470)
  • 屈強P(CC)>弱波動>Vスキル攻撃>VT2Lv3>弱竜巻>CA(442/425)

基本的に立強Pからは伸びないのでバクステ狩り用(空中ヒットCC)。

立強Pクラカン時はキャンセルタイミングが異なるのを利用して必殺技やVスキルを遅らせて仕込むと、クラカン時のみ仕込み技が自動で発動します。要練習。
  • 立強P(地上CC)>Vスキル走り>中昇竜1段目>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(325/460)
  • 立強P(地上CC)>Vスキル走り>中昇竜1段目>VT2Lv3>強竜巻(301/420)
  • 立強P(地上CC)>Vスキル走り>4中P>中昇竜1段目>VT2Lv3>強竜巻(302/437)4中Pを挟む場合

  • 立強P(空中CC)>強昇竜1段目>VT2Lv3>強竜巻(280/400)中昇竜発動時と挙動が同じ
  • 立強P(空中CC)>強昇竜1段目>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(304/440)1ゲージ最大
  • 立強P(空中CC)>強昇竜1段目>VT2Lv3>中竜巻>CA(426/380)

Vスキル攻撃経由だと中竜巻後追撃ができないが、前ステ2回でその場+4F。

  • 立強P(空中CC)>Vスキル攻撃>VT2Lv3>強竜巻(284/440)ノーゲージ最大
  • 立強P(空中CC)>Vスキル攻撃>VT2Lv3>中竜巻(260/420)状況重視、3F両対応
  • 立強P(空中CC)>Vスキル攻撃>VT2Lv3>EX竜巻(292/440)
  • 立強P(空中CC)>Vスキル攻撃>VT2Lv3>強波動>CA(422/400)

単発確認ミス用。普通は空振りするのでほぼ出番なし。

  • 立強K(CC)>VT2Lv3>強竜巻(257/400)
  • 立強K(CC)>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(290/456)
  • 立強K(CC)>VT2Lv3>中竜巻>CA(396/376)

画面端付近

Vスキル攻撃が届くので基本画面端になる。以下のルートは効率が悪いので立強K単発確認時のフォロー用にしか使わない。

  • 立強K(CC)>VT2Lv3>ディレイ弱竜巻>(画面端到達)強昇竜フルヒット(257/385)難易度低、ゲージ回収、CAルート用
  • 立強K(CC)>VT2Lv3>ディレイ弱竜巻>(画面端到達)強昇竜2段目>CA(419/365)ディレイが足りないとCAスカる
  • 立強K(CC)>VT2Lv3>強竜巻(257/400)
  • 立強K(CC)>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(290/456)

画面端

Vスキル攻撃経由。発動前のディレイ弱昇竜は練習すれば安定するくらいの難易度。稀に中昇竜ディレイ発動時の挙動になるので注意。

  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>強竜巻(312/505)ノーゲージ安定ルート
  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(325/531)1ゲージ最大、安定ルート
  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>中竜巻>CA(463/491)CA安定ルート

  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜フルヒット(318/505)
  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜2段目>CA(484/495)
  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>ディレイEX波動>強昇竜フルヒット(324/520)CC経由だと減らない

  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>ディレイ弱竜巻>強昇竜フルヒット(255/420)参考数値、S4で火力UP
  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>ディレイ強昇竜2段目>CA(424/330)参考数値、引きつけが甘いとCAスカる
  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>ディレイ弱竜巻>強昇竜2段目>CA(413/390)参考数値、ゲージ回収

・実用性微妙なルート

  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>ディレイ弱竜巻>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイ強昇竜>CA(464/460)難易度高
  • 立強K(CC)>Vスキル攻撃>ディレイ弱竜巻>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイCA(454/450)難易度中、ルートミス用

画面端立強P地上CC時は補正が乗る&強竜巻地上食らい+3Fの弱竜巻ルートに行きやすいので基本神龍は発動しない。

  • 立強P(地上CC)>Vスキル走り>強昇竜1段目>VT2Lv3>弱竜巻>強昇竜(298/385)CC時は補正の関係で地上ヒット発動に行くのが安定
  • 立強P(地上CC)>Vスキル走り>強昇竜1段目>VT2Lv3>弱竜巻>強昇竜2段目>CA(462/370)

  • 立強P(地上CC)>Vスキル走り>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイEX昇竜(328/440)1ゲージ最大、フルヒットは難易度高め

弱昇竜発動は基本的にディレイ強 or EX昇竜 or CAルートしかない。

  • 立強P(地上CC)>強竜巻>弱昇竜>VT2Lv3>ディレイ強昇竜(338/507)
  • 立強P(地上CC)>強竜巻>弱昇竜>VT2Lv3>ディレイEX昇竜(365/537)フルヒット時の数値
  • 立強P(地上CC)>強竜巻>弱昇竜>VT2Lv3>ディレイ強昇竜>CA(502/492)難易度高
  • 立強P(地上CC)>強竜巻>弱昇竜>VT2Lv3>ディレイCA(487/477)難易度中

弱竜巻発動はダメージは下がるが安定ルート。実用性微妙。恐らく使わない。

  • 立強P(地上CC)>強竜巻>弱竜巻1段目>VT2Lv3>弱竜巻>強昇竜フルヒット(307/452)
  • 立強P(地上CC)>強竜巻>弱竜巻1段目>VT2Lv3>強竜巻(313/467)安定
  • 立強P(地上CC)>強竜巻>弱竜巻1段目>VT2Lv3>中竜巻(294/453)状況重視、前ステ2回でその場+4F
  • 立強P(地上CC)>強竜巻>弱竜巻1段目>VT2Lv3>EX波動>強昇竜フルヒット(325/482)
  • 立強P(地上CC)>強竜巻>弱竜巻1段目>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜フルヒット(319/467)

以下この状況で発動しない時の参考数値。

  • 立強P(地上CC)>Vスキル走り>4中PTC>Vスキル攻撃>強昇竜(271/435)参考数値
  • 立強P(地上CC)>Vスキル走り>4中PTC>Vスキル攻撃>強昇竜2段目>CA(431/410)参考数値
  • 立強P(地上CC)>Vスキル走り>強昇竜2段目>CA(430/260)参考数値

  • 立強P(地上CC)>強竜巻(地上食らい)>弱竜巻>強昇竜フルヒット(303/452)参考数値
  • 立強P(地上CC)>強竜巻(地上食らい)>弱竜巻>EX昇竜(315/482)参考数値
  • 立強P(地上CC)>強竜巻(地上食らい)>弱昇竜>CA(465/397)参考数値
  • 立強P(地上CC)>強竜巻(地上食らい)>弱竜巻>強昇竜2段目>CA(461/422)参考数値、ゲージ回収

バクステ狩りルート。立強KCC経由とダメージ、スタン値共に全く同じになる。ただし、クラカンの浮きが低いため発動前の弱昇竜はディレイ不要になる点に注意。混同しないように。

  • 立強P(空中CC)>Vスキル攻撃>弱昇竜>VT2LV3~(以下省略

4中PTC経由発動

P、Kタゲコンからは効率が悪くダメージが伸びないので使わずに温存した方が良さそう。

画面中央

  • 4中PTC>強竜巻(207/312)参考数値
  • 4中PTC>中昇竜1段目>CA(405/212)参考数値、CAに行くなら中昇竜に変える

  • 4中PTC>波動>VT2Lv3>EX竜巻(289/412)1ゲージ
  • 4中PTC>EX波動>VT2Lv3>EX竜巻(303/422)ヒット確認から、2ゲージ

ゲージを使わないならVスキル攻撃経由がオススメ。

  • 4中PTC>Vスキル攻撃>VT2Lv3>強竜巻(283/412)運ぶ
  • 4中PTC>Vスキル攻撃>VT2Lv3>EX竜巻(291/412)運ぶ

  • 4中PTC>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイEX昇竜(317/412)1ゲージ最大

  • 4中PTC>中昇竜1段目>VT2Lv3>EX竜巻(298/392)1ゲージ安定

画面端付近

弱竜巻>強昇竜フルヒットのコンボは減らないので強竜巻ルートで。CAルートに行くなら弱竜巻経由。

  • 4中PTC>Vスキル攻撃>VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)強昇竜2段目>CA(445/382)空振り注意、画面端では弱竜巻にディレイ

画面端

画面端ではノーマルでも火力が上がり発動してもそこまで伸びないので正直微妙。基本ディレイルートになるし無理に使わない方が良さそう。

立中KTC経由発動

4中PTCと同じルートになる。こちらの方がダメージ、スタン値共に高い。

  • 立中KTC>Vスキル攻撃>VT2Lv3>強竜巻(293/450)その場+15F
    TC経由で唯一実用性があるコンボ。立中KTC先端当て時はEX竜巻以外安いのでEXゲージ温存、運び目的で使用できる。

キャラ限ルート

地上ヒット発動時、画面中央でもディレイ強昇竜がフルヒットするキャラが存在します。EXゲージ節約になるので覚えておきましょう。S3ではディレイを挟む必要がなく、強昇竜2段目CAが簡単にできたのでここだけ見ると弱体化ですね。ララ、ラシード戦では生発動が狙いやすいので残念。

対象キャラは「春麗、ネカリ、ララ、ラシード、是空(老、若)」の5キャラです。

画面中央(キャラ限)

  • VT2Lv3>ディレイ強昇竜(306/335)
  • VT2Lv3>ディレイ強昇竜2段目>CA(560/290)難易度高め

上記以外でも地上ヒット発動ならフルヒットになる。

その他使えそうなコンボルート

小技ヒット確認系

小技からは効率が悪い。

  • 屈弱P>立弱K>強昇竜1段目>VT2Lv3>強昇竜(233/313)使わない
  • 屈弱P>立弱K>強昇竜1段目>VT2Lv3>EX竜巻(269/353)使わない

  • 屈弱P>立弱K>強昇竜1段目>VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)強昇竜フルヒット(259/338)

  • 屈弱P>立弱K>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイ強昇竜(253/353)
  • 屈弱P>立弱K>中昇竜1段目>VT2Lv3>強竜巻(262/373)ノーゲージ最大、その場+17F

  • 屈弱P>立弱K>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイEX昇竜(289/393)1ゲージ最大、引きつけないと意味なし
  • 屈弱P>立弱K>中昇竜1段目>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(286/413)1ゲージ安定

  • 屈弱P>立弱K>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイCA(395/313)
  • 屈弱P>立弱K>中昇竜1段目>VT2Lv3>中竜巻>CA(408/353)
  • 屈弱P>立弱K>強昇竜2段目>CA(391/213)参考数値

弱昇竜発動系

弱昇竜発動は基本的にディレイ強、EX昇竜 or ディレイCAルートしかない。(CC経由は除く)

  • 立強P>Vスキル走り>弱昇竜>VT2Lv3>ディレイ強昇竜(293/455)
  • 立強P>Vスキル走り>弱昇竜>VT2Lv3>ディレイEX昇竜(343/505)フルヒット時
  • 立強P>Vスキル走り>弱昇竜>VT2Lv3>ディレイCA(433/405)ゲージ回収用
  • 立強P>Vスキル走り>弱昇竜>VT2Lv3>ディレイ強昇竜>CA(458/430)難易度高め
  • 立強P>Vスキル走り>弱竜巻>強昇竜カスヒット>VT2Lv3>ディレイCA(407/380)ゲージ回収用
  • 立強P>Vスキル走り>弱竜巻>強昇竜カスヒット>VT2Lv3>ディレイ強昇竜>CA(427/400)ゲージ回収用

  • 立強P>Vスキル走り>弱昇竜>CA(451/285)参考数値
  • 立強P>Vスキル走り>弱竜巻>(画面端到達)強昇竜2段目>CA(459/320)参考数値

立強P始動のルートは、画面端では次の強昇竜2段目発動に切り替える。

強昇竜2段目発動系

弱昇竜発動と同様にディレイが必要。追撃はディレイ強、EX昇竜 or ディレイCAのみ(CC経由は除く)。

恐らく画面端&立強P経由の時しか使い所はなさそう?他のルートは強昇竜1段目経由の方が減るはず。

画面端
  • 立強P>Vスキル走り>弱竜巻>強昇竜フルヒット(237/360)参考数値
  • 立強P>Vスキル走り>弱竜巻>EX昇竜(253/400)参考数値

  • 立強P>Vスキル走り>弱竜巻>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイ強昇竜(316/460)
  • 立強P>Vスキル走り>弱竜巻>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイEX昇竜(352/500)フルヒット時
  • 立強P>Vスキル走り>弱竜巻>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイ強昇竜>CA(478/440)難易度高め
  • 立強P>Vスキル走り>弱竜巻>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイCA(458/420)

EX昇竜5段目発動

無敵技から。2ゲージあると画面中央でも伸びるのでリーサル時に使うと強い。ミスって6段目発動(空中食らい)にならないように。

画面中央
  • EX昇竜5段目>VT2Lv3>強昇竜(270/300)ディレイ不要
  • EX昇竜5段目>VT2Lv3>EX竜巻(324/360)
画面端付近
  • EX昇竜5段目>VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)強昇竜フルヒット(316/345)
  • EX昇竜5段目>VT2Lv3>弱竜巻>(画面端到達)EX昇竜(326/370)
画面端

1ゲージ安定は上記弱竜巻ルート。

  • EX昇竜5段目>VT2Lv3>EX波動>強昇竜(352/405)2ゲージ安定
  • EX昇竜5段目>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜フルヒット(340/375)
  • EX昇竜5段目>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜カスヒット(305/350)失敗時

対空強昇竜発動

神龍拳がフルヒットしてくれないとダメージが伸びない。

  • 強昇竜2段目空中ヒット>VT2Lv3>ディレイEX昇竜(232~273/310)遠め対空から
  • 強昇竜2段目空中ヒット>VT2Lv3>ディレイCA(340~381/190)時間稼ぎ用

S3では対空強昇竜2段目>神龍Lv3>CAの安定ルートは、ダメージこそ低いものの演出がやたら長く(最低12秒は稼げる)、強制画面端なのでタイムアップ勝ち狙いの時間稼ぎができたんですが、S4ではディレイCAにしなければ拾えないためミスが怖くなりました。

空中EX竜巻始動

空中EX竜巻ヒット後の弱、強昇竜1段目は中昇竜ルートになる。強昇竜1段目が安定で弱昇竜に変えるとダメージUPだが微歩き必須?一応強昇竜時も歩いた方がいいかも。中昇竜発動はしなくてOK。生発動でも拾えるがCAルートが存在しないので昇竜を挟んだ方がダメージが高い。

画面中央
  • 空中EX竜巻>4中P空振りTC>Vスキル攻撃>VT2Lv3>強竜巻(303/432)浮きによってはVスキル攻撃が当たらない
  • 空中EX竜巻>4中P空振りTC>Vスキル攻撃>VT2Lv3>EX竜巻(311/432)
  • 空中EX竜巻>歩き弱昇竜>VT2Lv3>強竜巻(312~324/455)弱昇竜密着ヒット時のみ?
  • 空中EX竜巻>歩き弱昇竜>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(345~357/511)
  • 空中EX竜巻>歩き強昇竜1段目>VT2Lv3>強竜巻(282~294/365)
  • 空中EX竜巻>歩き強昇竜1段目>VT2Lv3>中竜巻>EX昇竜(315~327/421)

  • 空中EX竜巻>歩き強昇竜2段目>VT2Lv3>EX竜巻(330~336/410)
画面端付近

補正の関係で弱竜巻ルートは減らないので基本中央と同じルートでOK。

  • 空中EX竜巻>4中P空振りTC>Vスキル攻撃>(画面端到達)強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイ強昇竜(312/432)浮きによってはVスキル攻撃が当たらない
  • 空中EX竜巻>4中P空振りTC>Vスキル攻撃>(画面端到達)強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイEX昇竜(339/462)
画面端

弱昇竜で拾いやすい。画面端のディレイ弱昇竜拾いは立強KCC時とほぼ同じルート。強竜巻が安定。

  • 空中EX竜巻>強昇竜2段目>VT2Lv3>中昇竜(315~321/386)ほぼ安定
  • 空中EX竜巻>強昇竜2段目>VT2Lv3>強昇竜フルヒット(320~326/385)そこそこ安定

  • 空中EX竜巻>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>強竜巻(312~324/455)
  • 空中EX竜巻>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>(ディレイ)中竜巻>EX昇竜(351~357/511)タイミング、当たり方によってはディレイをかける
  • 空中EX竜巻>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜フルヒット(344/465)
  • 空中EX竜巻>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>ディレイ弱昇竜>強昇竜カスヒット(316/445)
  • 空中EX竜巻>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>ディレEX波動>強昇竜(354/490)
  • 空中EX竜巻>ディレイ弱昇竜>VT2Lv3>ディレEX波動>EX昇竜(362/510)3ゲージ

6強K始動

6強K中段から。

画面中央
  • 6強K中段>弱竜巻>VT2Lv3>EX竜巻(286/415)運ぶ
  • 6強K中段>弱昇竜>VT2Lv3>ディレイ強昇竜(298/455)
  • 6強K中段>弱昇竜>VT2Lv3>ディレイEX昇竜(343/505)
画面端
  • 6強K中段>弱竜巻>強昇竜2段目>VT2Lv3>ディレイEX昇竜(352/500)

S4新コンボルート

画面端でのコンボルートが増えているのでついでに記載。

画面端

  • 屈中P>4中PTC>弱波動>強昇竜(271/396)ノーゲージ最大
  • 屈中P>4中PTC>EX波動>強昇竜(292/431)
屈中P>4中PTC>中竜巻ルートは画面中央アレックスには密着時(めくりJ中KやJ強P経由時)TCにディレイをかける。保険。
  • 屈強P>EX波動>弱竜巻>強昇竜(309/470)1ゲージ最大、J強Pから狙う場合は高め当て意識
  • 屈強P>中竜巻>EX昇竜(290/445)S4では最大ではなくなった、参考数値

  • 屈強P>弱竜巻>強昇竜(247/360)補正が乗っている時用?

  • 6強K中段>弱竜巻>強昇竜フルヒット(237/360)ノーゲージでも火力UP
  • 6強K中段>弱竜巻>EX昇竜(253/400)参考数値
  • 6強K中段>弱竜巻>強昇竜2段目>CA(459/320)
  • 6強K中段>弱昇竜>CA(451/285)画面中央用

運用方針

僕個人の考え方に基づいているので参考程度に。基本的にS3とやることは同じです。

  • 普段火力が出ない状況から伸ばすのが基本的な使い方
    →対空中昇竜、立強K単発確認やキャンセル波動、強昇竜1段目等の地上ヒット発動(画面端付近 or 1ゲージ必須)がメイン。状況を考慮してラウンド序盤~中盤に使って2回発動も視野に入れる(この辺は後述)。クラカン時Vゲージ溜まる前提のコンボ選択(バクステ狩り立強P等)も意識したい。

  • 弾抜け発動、キャンセル弾割り込み、弾設置系起き攻め回避等、キャラ対策で使う
    →お守りとして。相手キャラ毎に使い方が異なるので地道に対策必須。基本地上ヒットなので最低1ゲージないと火力が出ない上、体力不利時下手に吐いてしまうと逆転が難しくなるので使い所が非常に難しい。仮にLv1を運用するならここしかないはず。

  • Vリバーサルが確定する状況で使う
    →Vゲージ2本の強み。ケンのVリバはヒット時ダウンこそしないが発生が優秀なので確定する場面は多い。マニアックだが空中ヒットすればダウン&起き攻め可能。

  • リバサEX昇竜からダメージを伸ばす
    →無敵技のリターンが上がり、画面中央でも2ゲージあれば火力が出る。逆択リーサルをチラつかせて相手の起き攻めを消極的にさせるのが狙い。個人的にラウンド中盤で2ゲージ吐いても微妙、リーサル時に真価を発揮する。ラウンド有利ならコストは1ゲージで済む&当たれば勝ちなので狙いやすい。クラカン回避のフォローにも使えるが、恐らくそのラウンドは勝ち筋が見えなくなる。パナしてすみません。ガードでもLv3まで派生させてほしかったり。

  • リーサルが見えそうな状況ではV、EXゲージを温存する
    →体力大幅リード時以外のちょい残しは結構絶望的。例外として、CA締めは倒し切れなくても起き攻め付き&強制画面端なので相手キャラ(無敵技なし、小技4F組等)や相手のゲージ状況によってはアリなので選択肢に入れる。

  • P、Kタゲコンからはそこまで伸びないのでリーサル時かノーゲージで画面を押したい時に使う
    →個人的に火力に対してのV、EXゲージ効率が悪い。タゲコンからは火力、運びも十分かつ起き攻め可能なのでもったいないと感じる。使い所はゲージ温存、スタン値回復、画面端脱出等。

  • 画面中央、画面端付近、画面端でその状況に最適なコンボルートを選択する
    →これをちゃんとしないと神龍拳を選択している意味がない……とまでは言いませんが相当効率が悪い。発動するかしないか、ゲージを使うかどうか、発動前の時点でノーゲージルートを選択できるかどうか……。その時の最適解を選ぶのがとても重要。クラカンも含めると結構複雑になるのでコンボルートを頭に入れて整理する必要がある。各種ゲージを把握して勝ち筋を組み立てつつ臨機応変に戦うのがキモ。

運用例

  • フルゲージを使い1回のコンボで倒し切りを狙いに行く(S3の運用に近い)

例えば、画面中央地上ヒット発動ではほぼ1ゲージ必須だが、画面端付近ではノーゲージ or CAで火力が出るのでダメージ効率が良い。であれば、被弾状況から実際に運用できるか分からない神龍2回発動を目指すよりも、画面端付近のフルゲージ(V、EXゲージ最大)は状況有利&ワンチャン力高めなのを活かし、これを見据えて神龍を温存して画面中央では発動せず画面端に追い詰めて1回の読み合いで倒し切りを狙いに行く。

この例は運用の一例です。確実なダメージを優先して発動できる時に発動する運用も当然アリです。というかS4の調整ではむしろ発動時の安定ダメージを優先していると思われます。ただ、神龍拳を温存して相手を画面端まで追い込んでしまえばどこからでもリーサルが見えてくるので、状況が完成した時に相手をコントロールしやすいという点で魅力的です。堅実にダメージ&運び優先、一発ワンチャン狙い。最初に触れましたが柔軟な運用が可能になったので、状況を考慮して上手く使い分けできるとベストかなと思います。手癖発動が一番痛い。よくやらかします……。

  • スタンさせる直前までの稼ぎとして神龍拳を使い、次の読み合いでスタンさせて倒し切りを狙う

神龍コンボでスタンさせてしまうと補正がかなり乗ってしまい効率が悪いので、スタンギリギリまでのアプローチとして神龍を使用する。この場合、EXゲージをラウンド終盤に溜めておくことはそれほど重要ではなく、消極的にならずにEXゲージを使用できる。というのも、上手く補正が乗っていない状態でスタンさせることができれば十分な火力を期待できるため。画面端や後ろ投げ持続コンボも考慮すると結構な火力。この運用方法だとCAに頼らない立ち回りが可能に。

僕の場合、CAを見据えて空中EX竜巻を使わない場面が結構ありますが、スタン狙いの運用方法ならば空中EX竜巻で1ゲージを使用しても、その後の展開にそれほど影響を及ばさないと思うのでこちらの例もオススメです。先程の例と上手く使い分けというか、切り替えができると良さそうですね。この運用方法の注意点はスタン値管理をしっかり行うことです。そのままスタンさせてしまっては意味がないので。

この例はダイスケさん(@bpnoATM)より、こういった運用方法があるということで記載させていただきました。情報ありがとうございます!

まとめ

VT2はVT1のように発動してから試合の流れを変えるタイプではないので、発動前の状況把握がかなり重要なトリガーになっています。この状況把握、状況判断の難しさが神龍拳は使いづらい、弱いと言われる所以ですが、中昇竜対空をしたり、各種ゲージを把握してコンボルートを変えたり、単発確認や状況確認をちゃんとするプレイヤーの方には相性がいいと思っています。僕もまだまだ使いこなせてはいませんが、神龍拳は状況毎に正解を引くと勝ち筋が着実に見えてくるトリガーになっているのかなと思います。

間違い等の指摘はTwitterやコメント欄で連絡いただけると助かります。質問も受け付けていますのでお気軽にどうぞ。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

この記事をシェアする

フォローする

この記事をお届けした
PCつけっぱなしの日々の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!