まずはVMware Toolsのインストール、その後にLinux Mintのソフトウェアアップデートの設定をしていきます。
仮想マシンではなく普通にインストールする場合はVMwareの項目は飛ばしてLinux Mintのソフトウェアアップデートの設定へ進んでください。
目次
VMware Toolsとは
仮想マシンではなく普通にインストールする場合はこの項目は飛ばして次へ進んでください。
インストールすると、
- 仮想マシン(Linux Mint)でコピーした内容を、ホストOS(Windows)にペーストできる。その逆も。
簡単に言うと自由にコピペができるようになるってことです。ホスト-ゲスト間のファイルのコピペもできるようになります。
- VMware Player の画面サイズを変更できる。
ウィンドウに合わせて柔軟にサイズ変更ができるようになるので、作業が捗ります。
という便利すぎるツールなので、サクッとインストールしちゃいましょう。
インストール
左上の[Player] – [管理] – [VMware Tools]のインストール をクリックします。
「ダウンロードしてインストール」を選択します。
「VMwareTools-xxxxx-xxxxxxx.tar.gz」をダブルクリックします。
「展開」をクリックします。
任意の場所に展開します。とりあえずデスクトップに展開。
展開したフォルダを開いて、[右クリック] – [端末の中に開く]をクリックします。
こうすることで、端末でいちいちフォルダ移動しなくて済みます。(cd フォルダ名ってやつですね。)
開いた端末に
$ sudo ./vmware-install.pl
と入力します。「$」は一般ユーザー権限を表し、入力しません。端末の画面を省略して書いているだけですので、この場合「sudo ./vmware-install.pl」と入力すればOKです。
パスワードを聞かれるので、インストール時に設定したパスワードを入力します。
インストール時、色々と聞かれますが、YES、NOなどデフォルト設定が入力されているので、聞かれる毎にそのままEnterを押してください。
Enjoy,
–the VMware team
完了のメッセージを出たら、仮想マシンを再起動してください。
以上でインストール完了です。
Linux Mintのソフトウェアアップデートの設定
続いてOSのアップデートの設定をしていきます。
タスクバー右下のアイコンをクリックします。
「Optimize stability and security」を選択し、「OK」をクリックします。
「近くのミラーサーバーに変更しますか?」と聞かれるので「OK」をクリックします。
パスワードを聞かれるので入力します。
ミラーサーバーを変更していきます。変更するとソフトウェアアップデート時にダウンロードが高速化するので設定します。
まずはメイン(serena)から設定します。
自動でサーバーの速度を測ってくれるので、しばらく待ちます。
ですが、ある程度結果を見つつ「JAIST」を選択してしまっていいでしょう。
もちろん他のサーバーが速いならそちらを選択してください。
同様に基本(xenial)も設定します。こちらは日本のサーバーが多いですね。住んでる地域によって変わるかも知れません。
両方設定が完了したら「キャッシュをアップデート」をクリックします。
メイン画面に戻って「アップデートをインストール」をクリックします。
パスワードを入力します。
一気にアップデート項目が増えました。もう一度「アップデートをインストール」をクリックします。
ちなみに「レベル」が低いほど安全にアップデートできるという表示みたいです。
デフォルトではレベル3まで更新する設定になっています。
レベル 説明 1 公認更新。Romeo によるテスト済 または Linux Mint 直接メンテナンス
例: mintUpdate、mintLocale Linux Mint 独自のパッケージが多い
2 推奨更新。Linux Mint がテスト済みでおすすめできる
例: firefox、libreoffice 標準で備わっているアプリケーションが多い
3 安全更新。Linux Mint でテストは行っていないが安全
例: apt、compiz、curl またに利用される事があるパッケージが多い
4 非安全更新。システムの安定性に悪影響を及ぼす場合あり
例: dbus、systemd システムに関係するパッケージが多い
5 危険更新。特定のスペック・ハードウェアでシステムの安定性に悪影響あり
例: linux、linux-firmware Linux カーネル・ファームウェアが多い
途中何やら出てきました。ざっとファイル間の相違点を見た感じ「置換」で大丈夫な感じでしたので「置換」をクリックします。表示されなくても特に問題はありません。
アップデート完了です。右下のアイコンが緑色のチェックマークになっていることを確認しましょう。
以上で設定完了です。